BLOG社員ブログ ディジぶろ
2014年06月25日
卒啄同時 (そったくどうじ)
みなさん、おはようございます。総務部担当 すりーずです。
今日は、長い一日になりそうですね。
ギリシャチームがリードとの速報を聞いて、奇跡を信じたのですが。。。。。残念
でも、最後まで諦めずボールを追い続けた日本チームにはたくさんの気持ちと夢を頂きました。
ここのところ、連続出場を叶えていますが、そもそも、本大会出場自体が素晴らしいことです。
日本がワールドカップへ出場をしたことで、日本や世界のあちこちで応援の輪が広がり、
自分たちも応援の輪に加わることで、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうニッポン!ディジ・テックはこれからもサッカー日本代表を応援します
さてさて、今朝の試合を見ていて、卒啄同時という言葉を思い出しました。
weblioより→
禅で,機が熟して悟りを開こうとしている弟子に師がすかさず教示を与えて悟りの境地に導くこと。
私がこの言葉を知ったのは別の説明で、
卵からひなが孵化しようとするとき、ひなの気配を感じ取った親鳥が
外から殻を叩いてひな鳥が生まれるのを助けるという行為で、ひな鳥の出す鳴き声が「卒」
親鳥が殻を叩く音が「啄」。
ひな鳥の命に関わることで、早すぎても、遅すぎてもいけない。
重要、かつ危険な一瞬であり、絶妙のタイミングをはかることが大切、というものでした。
今日のサッカーのゴール前でのパスを見ていて、とてももったいない場面が多く、
タイミングって本当に難しいなとこの言葉を思い出しました。
合図を出す方も、感じ取って応える方も、絶妙なタイミングだからこそ、素晴らしい結果に結びつくのですね。
身の回りに起きることで、様々な卒啄があると思いますが、
日々感覚をを磨き、絶妙のタイミングをつかむようにしたいものです。
おまけ・・・
ああ、眠い。。。。。
今日はパワーランチでも行こうかな・・・
2014年06月20日
びわこのまきびしと忍者体験
こんにちわ。総務部すりーずです。
通勤途中も携帯画面を見ながら応援しましたが・・・なんとドローでした
攻め続ける場面が多かったし、人数からして圧倒的に有利だったのになあ。悔しいです
しかし!まだもう1試合あります、次こそは勝って喜びを爆発させたいものです。
がんばれーーー!!!!
さて、「まきびし」ってご存知でしょうか。
wikipediaより拝借→
忍者が用いる道具のひとつ。逃げる途中にばら撒くことで追手に怪我を負わせる、またはそれを踏まないようにするために追手の速度を落とさせる効果がある。もともとは水草であるヒシの実を乾かしたものを使用した。菱の実、あるいはそれを模したものも三角錐の形状をしており、基本的にどのように置かれても、刺が上を向くようになり、追っ手の足を傷つけるように出来ている。
だそうです。足の怪我を狙うとは怖い話です
そのまきびしですが、琵琶湖の湖岸にたくさん落ちています。
たしかにトゲトゲがついており、裸足で踏んだら痛そうです。
滋賀県は甲賀の忍者が有名ですが、まきびしがたくさんあることと忍者は関係あるのかな?
琵琶湖の湖岸に行かれたら、足元をじっと見てみて下さい。
裸足になる場合はまきびしに注意です
おまけ。。。。
安土考古博物館で忍者体験をしてきました。
年に数回開催されているようです。
忍者の制服?に着替えて、手裏剣を投げたり、早く走る練習をします。
最後は忍者クイズに答えて(館内にヒントが隠されています)、全問正解したら免状がもらえます。
博物館の売店では手裏剣の販売もされています。
子どもたちにとっては何よりの宝物になるでしょう
博物館は竜王インターから車で20分くらいのところにあります
常設展もあり、大人も子供も楽しめるスポットです
お近くにいかれる方はぜひ立ち寄ってみてください。
2014年06月19日
はちどりのひとしずく
こんにちわ 総務部担当すりーずです
先日のブログでふれた、「はちどりのひとしずく」についてお話します。
インターネットでたまたま見つけた短いお話です。
体長10cmほどの小さなハチドリがとった行動から
とても力強いメッセージを感じられるお話です。
仕事やプライベートで、先が見えなくて立ち止まってしまう時に思い出しています。
森が燃えていました。
森の生き物たちは、われ先にと逃げていきました。
でもクリキンディという名のハチドリだけは行ったり来たりしていました。
クリキンディはくちばしで、水のしずくを一滴ずつ運んでは、
火の上に落としていたのです。
動物たちはそれを見て、「そんなことをしていったい何になるんだ」
と笑いながらクリキンディに言いました。
クリキンディはこう答えました。
「私は、私にできることをしているだけです」
いろいろなメッセージの捉え方があると思いますが、私は以下のように感じました。
・たとえ小さな小さな一歩でも、踏み出さないと何も変わらない。
・たとえ小さな力でも、みんなの「私にできること」が集まれば
大きな力になる。
微力ながらも、世の中に貢献できるよう、
仕事もプライベートも、できることからこつことがんばろうと思います
おまけ。。。
スペイン、負けちゃいましたね
そして明日の日本-ギリシャ戦、どうしましょう。ちょうど通勤時間とかぶっています
前半で3-0くらいになってたら安心して出かけられるのだけど・・・
明日は絶対勝つ!頑張れ!ニッポン